ソレア

フラメンコの代表曲

ソレア

ソレアは「フラメンコの原点」「フラメンコの母」とも言われています。
ソレアの語源はスペイン語で孤独や寂しさをあらわす「soledad(ソレダー)」に由来するとの説が有力です。
その名の通り重く深みのある曲で、歌・踊りともにフラメンコの主要曲の一つです。

ソレアの構成は、まずフラメンコ特有の哀愁を帯びた、ゆったりとした荘厳な歌に合わせて踊る部分(レトラ)から始まり、複雑なサパテアード(足のステップ)を組み合わせたエスコビージャ(足技が中心となる部分)でテンポを上げていき、最後はブレリアで締めくくるというのが一般的です。

ソレアのリズムは12拍で1コンパス(リズムの一まとまり)となり、アクセントは3・6・8・10・12もしくは3・7・8・10・12拍目にあります。
フラメンコの曲には、この12拍を基本とするものがいくつかあり、ソレアのコンパスの刻み方は他にも応用できます。

フラメンコとスペインと私21:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | フラメンコの代表曲
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。